セキスイハイム・クレスカーサを建築してからや,建築するまでの空事を思いのまま書き続けてみたいと思います。
検索
![]()
カスタム検索
最新記事
(03/29)
(03/08)
(01/24)
(01/12)
(01/10)
Google広告
Googleリンク
Yahoo!広告
忍者AdMax
サイトマスター
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっとちょっと震災対応見積ってどういうことですかぁぁぁ!!
私達のクレスカーサは壁にヒビが入り中の石膏ボードもボロボロとこぼれています… もちろんクロスもビリビリです。 大小数えると数十ヵ所… トドメは土台にヒビが!! 建ててまだ1年でのこの有り様…悲しすぎます… そこにきて突然送られてきた15万円の見積… それも土台分の修繕抜き… 訳がわからない… 事前に電話なりメールしてくれてもいいんじゃないか!? セキスイハイムー!! 保証書ってなんだー!! PR
東日本大震災から1ヶ月…
みんなが復興のためにそれぞれできる事を始めていますね… 私はというと街頭の募金箱に少しの小銭を入れ停電しないように節電をし必要以上の買いだめをしないと大したことは出来ていません( ̄▽ ̄;) クレスカーサも震災を受けとからまだそのままとなっています。 1階の壁紙やクロスは破れてしまい中の石膏ボードも割れてヒビが入っています。 割れた所からは石膏の破片や粉がポロポロと… 小さい子供がいるので拾い食いや目に入らないかと思うとハラハラしてしまいます。 また土台のコンクリートにもヒビがあって「これは乾燥によるヒビなので問題はありません」と言われました。 ただちょっと多いんじゃないかと思い知人の建築士やネットで調べると… ・ヒビの隙間が0.3mm以上で無いこと ・ヒビが横や斜めで無いこと クレスカーサの土台コンクリートはまだ大丈夫かな!?って感じでした。 まだヒビの隙間も開いてるかどうかわからないくらいですし縦に割れていました。 あとは保証ですね… 【地震に強いセキスイハイム!?】 購入する前の見学会で地震体験ハウスにも入りました!! セキスイハイムの営業さんも終始地震に強いと言っていました。 地震保険について迷っているときも地盤改良にお金をかけたうえにセキスイハイムの住宅は地震に入る必要はないと言われました。 保険の営業さんもセキスイハイムの方はみなさん火災保険だけなんですよと言っていました。 実際に壁・クロスは2年,土台は10年の保証がついています。 今回の保証戦争の焦点は免責事項です!! 「ただし、地震などの天災の場合について周りの被害と同等の被害については保証いたしません」 周りがそれだけの被害を受けているなら仕方ありませんが私の地区は幸い被害があまりありませんでした。 セキスイハイム営業さんの言う「大震災ですから」は違うと思っています。 言われるがまま地震保険に入らなかった危機意識の薄い私も反省いたします… 被災された方々はもっと辛い状況だということも自分が傲慢な事を言っているのかもしれないと躊躇することもあります。 ですが!!80万円は払えません!! ローンと養育費でいっぱいいっぱいなうえ被災保証制度も使えない状況でのこの出費は容認できないのです… 保証の免責事項を使用する際にはメーカーが根拠となる資料やデータを公開することと最高裁判所の判決は出ていますが裁判するのは… 保証が使えるのも2年以内なので今が正念場なのです! 結果についてもまた状況がわかり次第綴ります。 少しでも同じような境遇の方への情報共有になればと思い綴りました。 まだまだ余震が続きうちの子供たちも泣いていますが早く平穏な日々が戻ってくるといいですね。
よく周りの人に「お宅は太陽光発電だから停電の時困らなくていいよね」と言われます。
違いますよ~。少なくても我がクレスカーサの太陽光システムは!!(>_<) 通常時は発電した電力を東電さんに買っていただいています。 それで自家発電モードにした場合は太陽光発電と直結しているコンセントだけが使える状態になるってだけなんですよ。 だから発電した電力で家の中が潤うことはないんですね・・・ 前にも「災害時のセキスイハイムオール電化住宅」で綴りましたが,生活ができる?とは言えないですね。携帯の充電はできますが!! 東北の被災した地区で,太陽光パネルと蓄電池のセットを提供した記事が載っていましたが,うちにも蓄電設備がほしいです~! セキスイハイムさん!安価で提供できるようにがんばってくださ~い! 忍者ブログ [PR]
|