セキスイハイム・クレスカーサを建築してからや,建築するまでの空事を思いのまま書き続けてみたいと思います。
検索
![]()
カスタム検索
最新記事
(03/29)
(03/08)
(01/24)
(01/12)
(01/10)
Google広告
Googleリンク
Yahoo!広告
忍者AdMax
サイトマスター
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日とーちゃんの備忘録用ホームページ「クレスカーサ劇場」を見ていただいたから残土処理費についてお問い合わせを受けました。
通常数十万円かかる残土処理費がなんで6万円で済んだかというと… 結論から申し上げると敷地内に撒いて貰いました。 初めの見積段階ではとーちゃんのクレスカーサも35万円くらいかかると言われていました。 一円でも安くしたいとーちゃんはそもそも残土処理費とは何かと詰め寄りました。 営業さんの回答だと… 「土台を掘ったり諸々で出た土や廃材を運ぶトラック代です」 「と言うことは…土を自分で処理できれば無料ですか?」 「はい。ただ廃材は撒けませんので完全に0円というわけにはいきません。」 ただ土をどこかに捨てるわけにはいきませんし家の前に山にしたまま置いていかれても確かに困ります… 「どのくらい出るんですか?」 「とーちゃんのクレスカーサだと10tトラック5台くらいです」 「なんとかなりませんか?」 「そうですね~敷地内処理という方法があります。敷地に撒いてしまうという方法です。」 「敷地があまりありませんが高低差のバランスとか大丈夫ですか?」 「外構担当と調整します。」 ということで6万円になりました。 元々平らな土地でしたが違和感なく仕上げて貰えました。 みなさんも少しでも撒いてみてはいかがですか? PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|